日本産精油 yuicaは、漢字では「結馨」(香りを結ぶ)と書きます。
主に岐阜の飛騨高山地方の自然の山々の中で育った、野生の植物から天然の精油を製造している、日本の森生まれの和のアロマブランドです。
林地残材と言われる素材を有効利用することで、森の手入れが行き届き森林生態系を豊かにすることにも繋がります。
つまり、エッセンシャルオイルを使えば使うほど日本の森の保全に繋がるのです。
日本の森で育った木々の香りは、日本人にはとても馴染み深い、どこか懐かしく優しい香りがします。
yuicaのアロマの香りを嗅ぐと、まるで森林浴をしているような気持にさせられます。
施術で使用するベースのキャリアオイル(100%天然の植物油)は、お米から生まれた良質なキャリアオイルです。
お米は日本人のきめ細かい肌と密接な関係があると言われており、このオイルには、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、γ-オリザノールなどの有効成分を豊富に含んでおります。
昔からヒノキの香りは日本建築の象徴のひとつでもありました。
「日本書紀」にも神社は檜で造るよう指定されているほど、ある種「神々しい」香りがあります。
ヒノキの幹には地中から吸い上げた水が含まれ、それ故か木部から採った精油はほのかな土の香りがします。
クロモジはクスノキ科の木で、主に落葉広葉樹林の林床に育ちます。低木で名前の通り、緑色の枝には黒い斑点があり、それが筆で「黒い文字」を書いたように見えることから、この名前がつけられたようです。
「香りの救世主」とも言われているクロモジは、深い森の奥から精霊が運んで来たとでも言いたくなる奥行きのある香りです。
ニオイコブシはモクレン科の木で、飛騨地方では「タムシバ」と呼ばれています。
「ニオイコブシ」の名前の通り、香り(ニオイ) が群を抜いて良い木です。木なのに、柑橘系のような爽やかでフレッシュな香りです。
尾根筋の高木で、その枝の採集は困難を極め、モミなどに比べて抽出量も非常に少なく、極めて希少価値の高い精油です。
若いときの樹皮がサクラに似ているので、サクラの名がついていますが、カバ科の木です。しかも、かなり山奥に育つ木です。昔、樵(きこり)は斧を振るって一日の仕事を終えるとミズメザクラの樹皮を疲れた体に貼ったと言い伝えられています。
確かにこの精油には湿布薬に含まれるサリチル酸メチルが含まれています。
MIMPIではその時のお客様の体調や気分、実際かいで頂いて一番好きな香りを元にお客様お一人おひとりに合ったアロマをオーダーメイドでブレンド致します。
アロマをあまり知らない人でも、一から学べます。
全3回 (各回1時間半程度)
※1講座ずつからお申し込みできます。
※1日でまとめて受講も可能です。
アロマテラピーの基本、日本の森について、なぜ日本産アロマがいいのか、安心して使える・信頼できるアロマ、アロマテラピーを生活に取り入れる、毎回簡単に作れるアロマクラフト などなど、盛りだくさんな内容です。
①アロマテラピーの基本(アロマ虫除けスプレー)
②日本の森から生まれたアロマ(アロマバスソルト)
③アロマテラピーを生活に取り入れる(アロマオイル)
《受講料》
1講座につき¥3,000
授業付き(スペシャリストによるテキスト解説)とテキストのみ購入が選べます。
アドバイザー資格を取得されますと、当店からyuicaの商品を割引価格でご購入いただけます。
テキストだけ購入して、ご自身で勉強の上、テストを受けていただきます。
合格すれば、アドバイザーの資格が取得できます。
¥28,000
テキスト代・テスト代・認定料
yuicaを学べる
スターティングコレクション ¥26,000
・yuica単体精油13種(各1ml)
・yuicaセレクト(ゆず、ダイダイ、コナツ、レモン、ネロリ)(各1ml)
・ライスキャリアオイル(3ml)
・ライス&椿オイル(3ml)
・お試し用クロモジアイクリーム
・KOTOHAシリーズパウチセット全種
・ヒノキサシェ(ヒノキ香り付)
・成分分析表
・ムエット付
(注)ブレンド精油は含まれていません。
ご購入ご希望の方は事前にお知らせください。
当講座は、今まで学ぶことのできなかった日本産精油を体系的に学び、資格を取得できる日本唯一の講座です。
代表的な日本産精油を学べるので、セラピストとしてキャリアアップも目指せる講座です。
インタープリター資格を取得されますと、当店からyuicaの商品を割引価格でご購入いただけます。
全10回 (各回1時間半~2時間/合計20時間)+ 認定試験1時間
①なぜ今yuica日本産精油インタープリターを目指すのか
人間が生きるために必要な森林
精油(クロモジ)
②国産アロマは日本の新たな森林産業
精油(ヒノキ)
③飛騨高山の森からyuicaが生まれるまで
精油(アスナロ)
④yuicaオリジナルブレンドについて
精油(ブレンドオイル)
⑤ライスキャリアオイルについて
yuicaのアロマウォーター(ハイドノゾル)について
精油(スギ)
⑥宇宙の原子とアロマ成分の関係について
精油(モミ)
⑦精油成分の分子構造とその作用について
精油(ヒメコマツ)
⑧精油の成分やその作用を測定する機器について
精油(ニオイコブシ)
⑨現代社会の問題と生活全般にわたる予防医療について
精油(サンショウ)
⑩日本の森と森からの五感
世界の森の旅と国際的評価について
精油(ミズメザクラ)
認定試験対策
⑪認定試験
《受講料》
¥220,000
受講料(アロマクラフト5回付き)
教材・資材費(スターティングキット含む)
認定試験料込み
合成・石油系成分を一切使わず、天然成分を使用することにこだわった
地球環境にも優しい手作りコスメ講座です。
全5回 (各回3時間程度)
前半座学、後半手作りコスメ実習
(1回の講座で3~4点のコスメを作っていただきます。)
《受講料》
¥120,000
教材(テキスト・レシピ)
資材(自宅実習用キット)
実習材料
コスメ容器
を含みます。